日本で多くの効果が認められている訳でないですが、
鍼灸の効果は世界的に認められております。
日本の鍼灸師国家試験として問われる主な適応
頭痛、顔面神経痛、顔面麻痺、歯痛
眼精疲労、鼻閉、鼻汁
めまい、耳鳴り、難聴
咳嗽、喘息、
胸痛、腹痛、悪心と嘔吐、
便秘と下痢、
月経痛、
排尿障害、
インポテンツ、
肩こり、頸肩腕痛、肩関節痛、
上肢痛、腰下肢痛、
膝痛、
運動麻痺、
高血圧、低血圧、
食欲不振、
冷えとのぼせ、
不眠、
疲労と倦怠、
発疹、
小児の症状(小児神経症、小児夜尿症)
★もともと、昔から鍼灸治療を受けて良かった方には喜ばれるケースは多いですが、もともと、鍼灸が苦手で鍼は痛いだけで効果はわからないという方も一部いることを注意されて下さい。
海外で注目される鍼灸の適応
主に中国とアメリカの鍼灸大学が研究機関とされています。
主に内科的な鍼灸の適応です。
上気道疾患 |
慢性副鼻腔炎 |
呼吸器系疾患症状 |
喉頭炎、頭炎、急性扁桃炎、気管支喘息、扁桃摘出後疼痛 |
眼科疾患 |
近視 |
口腔疾患・症状 |
抜歯疼痛 |
内科疾患・症状 |
便秘、下痢、過敏性腸症候群、胆石、胆石疝痛、胆道回虫症、胆道ジスキネジー、腎石疼痛、狭心症を伴う虚血性心疾患、不整脈、低血圧、高血圧、白血球減少症 |
頚椎炎、頚部筋筋膜炎、上腕肩甲関節周囲炎(肩関節周囲炎)、上顆炎(テニス肘)、慢性関節リウマチ、変形性膝関節症、捻挫、打撲、頭痛、片頭痛、緊張性頭痛、坐骨神経痛、腰痛、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、遺尿症、尿失禁、尿閉、メニエール症候群、神経循環性無力症 |
|
その他の疾患・症状 |
月経異常、月経困難症、分娩の誘発、女性不妊、男性不妊、インポテンス、片麻痺、肥満、アルコール中毒、薬物中毒、うつ病、術後疼痛 |
★中国国内の鍼灸では、日本で使われない道具なども含まれる場合があります。その分、日本人鍼灸師が別の道具を開発するなどの工夫をしています。